「越前打刃物」は、1337年(南北朝時代)京都の刀匠千代鶴国安が刀剣制作に適した地を求め、府中(現越前市)に来住し、そのかたわら近郷の農民のために鎌を作ったことから始まったといわれています。今でも日本古来の火づくり鍛造技術、手仕上を守りながら、包丁、農業・園芸用の鎌、鉈、刈込鋏、鍬を主製品として、造り続けています。